新年度の生徒募集
- hommayupiano
- 2023年2月15日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年3月9日
2月もあと半分。あっという間に年度末がやってきます。
なんかもう、常にあっという間あっという間と言っている気がしてきました。
今年度も3月に発表会を予定しており、参加する生徒は各自練習に励んでいます。
奇跡的に今年は生徒募集競争に乗り遅れず、2月にこの記事を綴っています。
競争と言いつつも、
たくさんの方にご入会いただきました!
満席です!
という輝かしいワードがSNSに並ぶ大人気教室とは全く異なる、こじんまりとした募集のお知らせ、微妙に細かい教室の雰囲気ご紹介の記事になります。
当教室は、新潟市西蒲区にあります、たいへん小さなピアノ教室です。
地域アーティストとして県内を中心に演奏活動を行う、ピアニストならではのレッスンが受けられます。
実用的な指使い、論理的な説明、机上ばかりではなく導入からたくさん弾かせる指導には定評があります!
満席ではありませんので、随時新しい生徒の募集をしています。
満席なので現在は募集しておりません といつの日か言ってみたい気持ちはあります。
当教室の生徒の皆さんへ推奨している通い方は
定期レッスン・年42回(2ヶ月で7回程度の頻度) 月謝制
定期レッスン・月2回(曜日時間固定) ワンレッスン料×2
不定期レッスン・月2~3回(空いている枠から毎回予約) ワンレッスン料×2
不定期単発レッスン
が挙げられますが、個人教室ですのでどのような通い方でも柔軟な対応ができるのが良いところです。例として
保育士の方の月1回程度の不定期レッスン
毎日フルコマで遠方在住の大学生の不定期レッスン
合格目指して毎週通う受験生のレッスン
も行っています。
レッスン開講日は以下のようになります。
火・水・金曜日(定期レッスンの方優先)
休日(月2~3回程度・毎回日時を相談して決定・なるべく同じ日にまとめます)
基本的に定期レッスンの方を優先して組み、空いたところや月2回の方が来ない週に不定期レッスンの方の予約をお取りします。
レッスンの枠は、定期レッスンの方と月2回以上曜日時間固定で来られる方は確保できます。
都合に合わせてフレキシブルに日時を選びたい方、月1回以下の方へは固定の日時を押さえることができません。
どうしても休日しか来られない方のために、休日のレッスンも始めました。
休日のレッスン日時は、私と生徒たちのスケジュールの希望をマッチングさせて決めます。
前の月の中旬頃に、翌月私がレッスン可能な日時を提示します。
前の月の最後にレッスンに来られた際に、提示した日時に〇×をつけて返してもらいます。
全員の希望を照らし合わせて、前の月のうちに決定・ご連絡します。
休日の定期レッスンは行っていません。
音楽が好きで、ピアノを習いたい方ならどんな方でも大歓迎です。
初心者の方、経験者の方、趣味の方、音楽の道を目指したい方…
レベルは一切問いません。
入会をお断りすることがあるとすれば、「移り癖」のある方くらいだと思います。
こちらは誠心誠意をもって生徒に向き合います。
そして長い目で見た、その子に適した時期に適した内容を教えます。
例えば、すぐに成果が出ない、すぐに上手くならない-といった理由で短絡的に見切りをつけられてよそへ移っていかれますと、正直たまったもんじゃないのです。
それ以外ですと、教室のピアノを大切にしない方、ピアノが好きでない方はお断りするかもしれません。
小規模な教室ではありますが、少人数ながら毎年発表会を行っています。
少人数ならではの、一人ひとりの演奏が記憶に残る温かい雰囲気が好評です。
2021年度は西川多目的ホール、2022年度は巻文化会館(予定)でした。
レッスンは、時間にゆとりを持たせ、毎回実のある内容を心掛けています。
よその教室では、1回30分のレッスンが一般的なようです。
当教室のスタンダードは40分レッスンになります。
お迎えは45分後にお願いしており、◎になった分のシール貼り、お片付けをしてもらいます。
30分ではきっとできない、生徒と私のコミュニケーションを取っています。
お家で練習するときのためのポイントを教えたり、あと少しでできそうなところをもう1回弾いてみたり…
ちょっと長めのレッスン時間があるおかげで、できることがたくさんあります。
何十人も生徒がいるような大きな教室では、たぶん、いや絶対、できないと思います。
築28年の「映え」ない普通の住宅に一部屋、改装した防音室にギッチリ並んだ2台のグランドピアノ。
だからこそ、ピアノ教室をお探しの方にはレッスンの内容を見ていただきたいと思っています。
内容を大切にしているので、体験レッスンは有料です。
3月中までは1,500円、4月以降は2,000円で体験レッスンを受けていただくことができます。
長くなりがちな悪い癖が出てきましたので、ここまでにしておきましょう。
ビビッ!と来る方に届いていたら嬉しいです。
お申込み、お待ちしています。
参考記事➡どんな生徒が通っているの?


Comments