policies
レッスンの方針
-
特色
1人ひとりの個性やペースを尊重しつつ、自分の力で上達していくための適切なアドバイスをします。
手取り足取り教えてしまうのではなく、自主性を養い自立を促すタイプのレッスンです。
また、週に1回のレッスンを有意義なものにするためにも、お家での練習は不可欠です。
ピアノのレッスンには、ご家族のご理解とご協力も必要です。
-
レッスンの方向性
基礎を大切にします。
基本的にはどの生徒さんにもエチュード(練習曲)を取り入れたレッスンをします。
教本は生徒さんごとに合うものを使用します。
レパートリーのレッスンでは、個性を活かしつつ上達するためのアドバイスをしますので、同じ曲でも生徒さんによっては全く違った弾き方の提案をする場合があります。
2台のピアノを使用してのレッスンなので、隣で先生が弾いてくれたり、即興で伴奏をつけて2台ピアノを楽しむこともできます。
演奏以外にも、ソルフェージュの指導にも力を入れています。
音楽の基礎的な知識や仕組みを学ぶことで、読譜力・リズム感の取得にも繋がります。
イタリア語を中心とした音楽用語や記号は、その都度必ず意味の確認をします。
可能であればお家で調べてきましょう。
-
マナー
挨拶や姿勢・マナーも必要に応じて教えます。
教室はサービスを受ける場所ではなく、学びにくる場所であることを前提とします。
-
保護者の方からお子様へご指導いただきたいこと
・習い事としてのマナーや、ご挨拶をすること。
・教室内の備品や楽器、楽譜、設備を大切に扱うこと。
※破損させてしまった場合、購入や修理にかかる費用を全額ご負担いただきます。
・お家での練習が欠かせないこと。
-
ピアノの購入
お家での練習のための楽器=ピアノが必要です。
脚のない卓上のキーボードではなく、「ピアノ」をご用意ください。
レッスンスタート時にはご用意がなくても結構ですが、成長に合わせて必ず楽器をご購入ください。
豊かな音楽表現のために木製の生ピアノ(グランドピアノやアップライトピアノ)が望ましいですが、鍵盤が木製のものやハイブリッドピアノなど高品質な電子ピアノもあります。
各ご家庭の住宅事情もあるかと思いますので、必ず購入前にご相談ください。